ギリシャ文字変換ツール
数学・物理・化学で使える
ギリシャ文字変換ツール
ギリシャ文字一覧表
大文字 | 小文字 | 読み方 | 英語表記 | LaTeX表記 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|---|
Α | α | アルファ | alpha | \alpha | 角度、加速度、吸収率 |
Β | β | ベータ | beta | \beta | 角度、比例定数、放射線 |
Γ | γ | ガンマ | gamma | \gamma | 比重、電磁波、角度 |
Δ | δ | デルタ | delta | \delta | 変化量、熱量、部分電荷 |
Ε | ε | イプシロン | epsilon | \epsilon | 誤差、歪み、誘電率 |
Ζ | ζ | ゼータ | zeta | \zeta | インピーダンス、粘性 |
Η | η | イータ | eta | \eta | 効率、粘性係数 |
Θ | θ | シータ | theta | \theta | 角度、温度 |
Ι | ι | イオタ | iota | \iota | 虚数単位、電流 |
Κ | κ | カッパ | kappa | \kappa | 熱伝導率、結合定数 |
Λ | λ | ラムダ | lambda | \lambda | 波長、固有値 |
Μ | μ | ミュー | mu | \mu | 摩擦係数、透磁率 |
Ν | ν | ニュー | nu | \nu | 振動数、動粘性係数 |
Ξ | ξ | クシー | xi | \xi | 一般化座標 |
Ο | ο | オミクロン | omicron | \omicron | 角度、体積 |
Π | π | パイ | pi | \pi | 円周率、圧力 |
Ρ | ρ | ロー | rho | \rho | 密度、抵抗率 |
Σ | σ | シグマ | sigma | \sigma | 総和、応力、標準偏差 |
Τ | τ | タウ | tau | \tau | 時定数、せん断応力 |
Υ | υ | ウプシロン | upsilon | \upsilon | 速度、体積 |
Φ | φ | ファイ | phi | \phi | 磁束、位相、角度 |
Χ | χ | カイ | chi | \chi | 磁化率、カイ二乗 |
Ψ | ψ | プサイ | psi | \psi | 波動関数、磁束 |
Ω | ω | オメガ | omega | \omega | 角速度、オーム |
補足:
- 小文字のσには語末形のς(\varsigma)があります
- εには異体字のϵ(\varepsilon)があります
- φには異体字のϕ(\varphi)があります
- ρには異体字のϱ(\varrho)があります
ギリシャ文字の使用シーン
数学での使用例
- ∑(シグマ):総和
- π(パイ):円周率
- θ(シータ):角度
- Δ(デルタ):変化量
- ∞(インフィニティ):無限大
物理での使用例
- α(アルファ):加速度
- β(ベータ):磁束密度
- γ(ガンマ):比重
- λ(ラムダ):波長
- μ(ミュー):摩擦係数
LaTeXでのギリシャ文字の書き方
LaTeXでは、バックスラッシュ(\)の後にギリシャ文字の英語名を小文字で記述します。
大文字の場合は、英語名の最初の文字を大文字にします。
ギリシャ文字 | LaTeX記法 | 表示結果 |
---|---|---|
α(アルファ) | \alpha | α |
Σ(シグマ) | \Sigma | Σ |
ギリシャ文字の書き方ガイド
基本的な書き方のルール
- 1. 左から右に書く
- 2. アルファベットと同様の書き順
- 3. 大文字と小文字で形が異なる場合がある
- 4. 筆記体のような流れるような書き方
よくある間違い
- ・αとaの混同
- ・βとbの混同
- ・μとuの混同
- ・ρとpの混同
数学・物理でのギリシャ文字
主な数式での使用例
分野 | 数式 | 使用文字 | 意味 |
---|---|---|---|
円の面積 | S = πr² | π(パイ) | 円周率 |
三角関数 | sin θ | θ(シータ) | 角度 |
物理(波長) | λ = c/f | λ(ラムダ) | 波長 |